『エレメンツ』第7章の中間テスト問4は、
δεῖ λέγειν τῷ Τιμοθέῳ.
テモテに話し続ける必要があります。
という文で、δεῖ (~することが必要である)+ λέγω (言う)の現在形不定法 + 「テモテ」の与格によって構成されています。
δεῖ という三人称単数の動詞(辞書形 = δέω)は、前回の ἔξεστι と同じように不定詞とよくペアされる動詞です。
では、これから4回にわたって、δεῖ + 様々な動詞の現在形不定法によってできた短文を練習しましょう。これから出てくる単語や文法をしっかり身に付けるために、それぞれの文が使われそうなコンテキストを想像しながら、声に出してゆっくり読みましょう。
現在形不定法の応用文
- δεῖ ἄγειν τὸ πρόβατον.
 - δεῖ ἀκούειν τοῦ ἀποστόλου.
 - δεῖ ἀναβλέπειν εἰς τὸν οὐρανόν.
 - δεῖ ἀνοίγειν τὸ βιβλίον.
 - δεῖ ἀποκαλύπτειν τὴν κεφαλήν.
 - δεῖ ἀπολύειν τοὺς δούλους.
 - δεῖ βάλλειν τὸν ἄρτον.
 - δεῖ βαπτίζειν τοὺς ἀδελφούς.
 - δεῖ βλέπειν τὸ θηρίον.
 - δεῖ γράφειν τὸ βιβλίον.
 
訳のヒント
- ἄγω, 導く。羊
 - ἀκούω, 聞く。使徒
 - ἀναβλέπω, 見上げる。~へ。天
 - ἀνοίγω, 開く。本
 - ἀποκαλύπτω, 現す。頭
 - ἀπολύω, 解放する。奴隷
 - βάλλω, 投げる。パン
 - βαπτίζω, 洗礼を授ける。兄弟
 - βλέπω, 見る。動物
 - γράφω, 書く。本
 
他の短文集
*よかったら、下のボタンをクリックし、このポスト、またはこのウェブサイトをシェアーしてください。





